スポンサーサイト

2023.04.20 Thursday
0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    category:- | by:スポンサードリンク | - | - | -

    オトナへのトビラTV「DAY4 “オトナって”編」

    2011.07.28 Thursday 20:24
    0
      NHK Eテレにphaさんがでている。
      こういう生き方は、これからの1つのライフスタイルとして参考になる。
      あたらしい感覚の1つとして追いかけたい。

      よい番組だな。
      category:ライフハック | by:ittoocomments(0)trackbacks(0) | -

      集中力

      2011.07.26 Tuesday 16:56
      0
        自分の集中力について、これまでとくに何も考えず生きて来たのだが
        最近、自分の集中しやすい環境はこういう場合なのかも?と
        思うことがあり、メモしてみた。


        ---------------------------------------------
        ■集中しやすい環境
        →夜のファミレス
        (静かなんだけど、少し周りがざわざわしているのがベスト。
         昼間だと、会話が耳に入りうるさすぎる。
         また家だと、集中せずに他のことをしてしまう)


        ■集中しやすいタイミング
        →寝て起きたあと
        朝一など、寝て起きたタイミングが集中しやすいタイミング。
        また昼寝した後も、集中しやすい。
        どちらにしろ、寝て起きたあとが頭がスッキリしててよい。


        ■集中でもっとも重視すること
        →音
        子供の頃から、目が悪いこともあり周りを耳から
        察するクセがあるようで、周辺の音が非常に気になる。
        大人になるまで、他の人も同じなのだろうと思っていたのだが
        仕事場でキーボードをうるさく叩く人がいると
        まったく集中できなくなったりするケース
        (他の人はそうでもないらしい)が多々あり、
        ようやく人一倍、音が気になるタイプなのだと把握するようになった。


        ■一度に集中する時間

        ・食べ物がない場合:2時間〜3時間
        ・食べ物がある場合:4時間〜5時間
        集中しはじめて、2時間ほどたつと小腹が
        すきはじめるので、その時点で軽くつまむ程度の
        パンを食べると、集中力が4,5時間は持つ。


        ■集中力が切れて来た場合の対処法
        飴を食べたり、音楽を聞くことで
        その集中力を延長させることは可能。
        (ある意味、だましているのだけど)


        ■集中の敵

        ・やけに声がでかい人
        ・キーボードをうるさく叩く音
        ---------------------------------------------


        というわけで、自分のベストな環境は
        夜の静かなファミレスで、そしてお腹がすいたら
        軽くパンをつまむような状況。


        なぜこういうことが気になったかというと、
        仕事をしていて、気付いたら時間があっという間に
        過ぎていたということが多々あり、その状況が
        もっとも仕事効率がよい状況なので、そのような状況に
        偶然出会うのではなく、(だからといって意図的につくりだすのは
        難しいのだけど)そのような状況になりやすい環境に
        しておくことは、自分の行動により十分可能だと
        思うようになったから。


        あと、モチベーションが高い24時間は
        1週間分の仕事をこなす。という言葉を最近
        聞いたのもきっかけの1つです。


        また、大人数が同時に作業をする職場というのは
        一人の作業をするにはいかに非効率な環境であるかといのも
        ようやく理解しはじめた。
        あまり考える必要がない事務的な作業を仕事と呼ぶ環境の場合は、
        それでも全く影響はないのだろうが、考える必要がある
        仕事の場合、集中しはじめたと思ったらすぐ横から
        邪魔がはいってきて、日常に引き戻されてしまうので
        とても効率が悪い。


        仕事によっては共同作業が必要なことも多々あるので
        孤独になりすぎるのも問題なのだが、いつでも話しかける状況にするのではなく
        一部企業が実施しているように、ある一定時間は会話禁止などの
        措置を設けたほうが、効率的なのかもしれない。
        (それと、フリーアドレス制)


        集中力については、人それぞれ違うにしろ
        自分の得意なパターンを知っておくことは
        よさそうです。


        ただ自分の場合の唯一の難点は、夜のファミレスが
        ベストなのでつまり生活が不規則になりがちだということ。
        課題は多いな・・・
        category:ライフハック | by:ittoocomments(0)trackbacks(0) | -

        IT業界の時代の流れ

        2011.07.16 Saturday 19:47
        0
          先日、時代の流れを感じたことがあったので書いてみる。


          10年ほど前、HDDは1TBの容量だと数億円以上の価格で販売されていて、
          もちろんそれほどの容量のHDDを購入するのは、大企業だけだった。
          扱うメーカーも、EMCやIBM、SUNなど大企業ばかりで、法人営業担当者が
          直接メーカーに出向き販売していた状況だった。


          しかし今では1TBの容量で、1万円ほどの価格で
          企業向けではなく、一般消費者向けとして家電量販店で
          売られていたりする。これはこの10年間で価格が1/10000ほどにまで
          下がったことになる。ものすごい下落率だ。


          変化は価格だけではない。
          最近ではNAS対応のHDDも販売されている。
          NAS(Network Attached Storage)と言えば、10年ほど前
          SAN(Storage Area Network)と共にこれからの企業システムの
          ハードウェアの構築は、SAN or NASの構築が主流に
          なってくるだろいうと言われていた時期があった。
          今でいう、プライベートクラウドの走りみたいな構想だ。


          個人的には、これからのIT業界で生きていくためにはそういう知識も必要なのかと、
          SANやNASに関する本を購入し、喫茶店で本を読んでたことを思い出すのだが
          (もちろん参考になる書籍も少なく、翻訳本が数冊あるのみだったが)
          先日、民放のニュースで家電量販店を取材していたコーナーがあり
          そこで店員の口から、
          「こちらのNAS対応商品が、最近よく売れています」と
          NASという単語が、テレビから聞こえてきたことに驚いた。


          つまり価格だけでなく、仕組みそのものが汎用品となってきている。
          大企業のみが扱い、一部の人しか口にしなかった専門言葉が
          10年の月日がたち、一般用語として使われ始めているところに
          時代の流れを感じる。
          同じように2020年には、現在企業の一部にしかつかわれてきない機能が
          一般消費者にとっても身近な機能になってる時代になるのだろう。
          価格も1/10000になって・・・。


          それにしてもIT業界の時間の早さには驚かされる。
          category:インフラ | by:ittoocomments(0)trackbacks(0) | -

          スマートフォンに関するメモ

          2011.07.14 Thursday 01:31
          0
            以下のサイトで気になるデータがあったのでメモ。

            ・ソフトバンクグループ社員にスマホをもたせて、社員は自宅や出張先、
            電車の中の「すきま時間」にスマホで仕事をするようにしたところ
            残業時間は全社平均で1日あたり32分減った

            ・スマホにおける日本製の割合は4割

            パソコン時代に終止符 ジョブズ氏が描くスマホ未来図  :日本経済新聞
            category:スマートフォン | by:ittoocomments(0)trackbacks(0) | -

            3Dプリンターがつくる未来

            2011.07.11 Monday 08:06
            0
              今気になってるのが3Dプリンター。
              まだ、模型などをつくるというレベルだが。
              更に進化して、動力や電力まで兼ね備えたものが
              できるようになれば、社会における技術の進化が
              もう1ランクあがる気がする。

              今の製造業のスタイルとしては、自動化できるものは日本、
              手作業のものは中国へという流れが主流になってきているが
              3Dプリンターがより進化すれば、製造業の立ち位置もまた
              変わったものになってくるかもしれない。
              category:技術 | by:ittoocomments(0)trackbacks(0) | -

              ad
              Calender
                   12
              3456789
              10111213141516
              17181920212223
              24252627282930
              31      
              << July 2011 >>
              Selected entry
              PR
              Category
              Archives
              Recommend
              Link
              Profile
              Search
              Others
              Mobile
              qrcode
              Powered
              無料ブログ作成サービス JUGEM