商社のビジネス
2011.07.02 Saturday 06:41
総合商社といえば、海外の資源を買って
国内に流して、お金をもうけているというイメージだが
最近では、新規分野でも活躍する様を目にすることが
多くなってきているので少しまとめてみた。
■コンビニ業界
1. セブン-イレブン
2. ローソン ★ 三菱商事
3. ファミリーマート ★伊藤忠商事
4. サークルKサンクス
5. ミニストップ
6. 九九プラス
7. スリーエフ
8. ポプラ
9. デイリーヤマザキ
→コンビニ業界の現状、ランキング、動向などを分析-業界動向サーチ
※商社としては、 ローソン、ファミリーマートが有名
■テレビ通販業界
1. ジュピターショップチャンネル(JSC)★住友商事
2. QVCジャパン★三井物産
3. ジャパネットたかた
4. オークローンマーケティング
5. エバーライフ(皇潤で有名)
6. キューサイ(青汁で有名)
7. 総通
8. テレビショッピング研究所
9. ディノス(フジサンケイグループ)
10. グランマルシェ
→テレビ通販の市場規模調査 - 通販新聞
※商社としては、ジュピターショップチャンネル、QVCジャパンが有名
※株主構成としては、テレビ局と商社が名を連ねることが多い。
共通点としては、基礎のベースとなるビジネスはすでにあるのだが
これに加え時代の流れに合わせた、新しいシステムの導入と
さらに初期投資としてかなり莫大な資産を必要とする
業界に、総合商社の強みが発揮されている気がする。
新しいシステムという点では、時代に合わせた柔軟な対応が必要であり
そのシステムを構築するための、莫大な費用が必要となるため
参入障壁はかなり高い。
また、既存のビジネスを生かすためにも卸で鍛えた、ネットワークが
力を発揮している点が大きな特徴だ。
これら以外に、自分が注目しているのが、カーシェアリング業界。
この3位の位置に、 三井物産のカレコ・カーシェアリングクラブが
陣取っている。1位はタイムズプラス、2位はオリックスカーシェアで
あるが、市場そのものはこれからであるため、これからより一層競争が
激しくなるだろう。
国内に流して、お金をもうけているというイメージだが
最近では、新規分野でも活躍する様を目にすることが
多くなってきているので少しまとめてみた。
■コンビニ業界
1. セブン-イレブン
2. ローソン ★ 三菱商事
3. ファミリーマート ★伊藤忠商事
4. サークルKサンクス
5. ミニストップ
6. 九九プラス
7. スリーエフ
8. ポプラ
9. デイリーヤマザキ
→コンビニ業界の現状、ランキング、動向などを分析-業界動向サーチ
※商社としては、 ローソン、ファミリーマートが有名
■テレビ通販業界
1. ジュピターショップチャンネル(JSC)★住友商事
2. QVCジャパン★三井物産
3. ジャパネットたかた
4. オークローンマーケティング
5. エバーライフ(皇潤で有名)
6. キューサイ(青汁で有名)
7. 総通
8. テレビショッピング研究所
9. ディノス(フジサンケイグループ)
10. グランマルシェ
→テレビ通販の市場規模調査 - 通販新聞
※商社としては、ジュピターショップチャンネル、QVCジャパンが有名
※株主構成としては、テレビ局と商社が名を連ねることが多い。
共通点としては、基礎のベースとなるビジネスはすでにあるのだが
これに加え時代の流れに合わせた、新しいシステムの導入と
さらに初期投資としてかなり莫大な資産を必要とする
業界に、総合商社の強みが発揮されている気がする。
新しいシステムという点では、時代に合わせた柔軟な対応が必要であり
そのシステムを構築するための、莫大な費用が必要となるため
参入障壁はかなり高い。
また、既存のビジネスを生かすためにも卸で鍛えた、ネットワークが
力を発揮している点が大きな特徴だ。
これら以外に、自分が注目しているのが、カーシェアリング業界。
この3位の位置に、 三井物産のカレコ・カーシェアリングクラブが
陣取っている。1位はタイムズプラス、2位はオリックスカーシェアで
あるが、市場そのものはこれからであるため、これからより一層競争が
激しくなるだろう。